次世代の通信機能サービス
どんなときもWi-Fi!!
きだち
今までのWi-Fiといえば、フレッツ光などの光回線のWi-FiやSoftbank・docomo・auといった3大キャリアのがWi-Fiが主流ですよね。
海外に行くときはレンタルで「イモトのWi-Fi」「グローバルWi-Fi」とか、種類があるからどこが安いか比較したり…
しかし、
この次世代サービス「どんなときもWi-Fi」
3大キャリアのWi-Fiルーターのように持ち運べるし、安いのに海外でも使えるって本当?!
きだち
どんなときもWi-Fi、正直知らなかったんだけど大好きYouTuberの関根理紗さんが紹介してて知ったんだあ。
海外旅行といえば、日本と違う電波のためにWi-Fiがなければネットの使用はできません。
しかし、海外でも使える「どんなときもWi-Fi」って一体なに?!
出典:どんなときもWIFI公式サイト
【5つの特徴】
1.データ容量無制限でインターネット使い放題
2.広いエリアで使える(3大キャリアで利用可能)
3.2年定額プラン月額3,480円(税抜)
4.海外利用もこれ一台
5.最短即発送ですぐに使える
きだち
私はauのルーターなんですが、
Wi-Fi代は毎月4600円ですよ?!
プロフィール
きだち
上記であげた5つの特徴のように、
安いだけじゃないどんなときもWi-Fi。
月額3480円(税抜)って破格なのはなんで?!
いいサービス過ぎて怪しい?
デメリットは本当に無いの?!
きだち
私はauで毎月トータル15000円は通信費がかかります…。
内訳はWi-Fi代4,600円・通信費と本体代の分割を合わせて10,000円。
毎月の出費を抑えたい私としては通信費がかなりロスです。泣
きだち
デメリットも把握しつつ、賢くWi-Fiを活用して通信費を抑えよう!!
このページの目次
「どんなときもWi-Fi」の契約は、
2年の自動更新です。
2年以内での契約解除には、解約手数料がかかってしまうので注意が必要です。
・0~12ヶ月:19,000円(税抜)
・13~24ヶ月:14,000円(税抜)
・25ヶ月目:0円
・26ヶ月以降:9,500円(税抜)
2年自動更新のため、損をしないようにするのであれば、4年後・6年後…と2年ずつ解約を考えましょう。そうすると解約手数料は0円です。
例えば、使ってみて3ヶ月後…
「やっぱり解約したい」と思った場合、月額料金の3,480円(税抜)に+解約料金19,000円のおよそ22,500円がかかってしまうわけです。
きだち
【お試し感覚】で利用してすぐ返品するのは、高くついちゃうわけだね!
きだち
でも長く使うならめちゃくちゃお得だね!!
なぜ初回料金がかからず、月額料金だけなのでしょうか?正解は、本体自体がレンタルだから。
iPhoneやスマートフォンであれば、本体料金の支払いも必要になりますから、毎月の支払いは本体代の分割料金+通信費です。
しかし、「どんなときもWi-Fi」は本体を購入するのではなくレンタルしています。そのため、破損や紛失があった場合は18,000円の機種代金が発生してしまいます。
きだち
レンタルだから、月々の料金が安かったんだね!
考え方によっては、破損や紛失がなきゃ安いんだからメリットでもあるよね(笑)
故障時の修理代は、加入時に保険に加入する(月々払い)と回避できます。
出典:どんなときもWIFI公式サイト
月額料金3,480円(税抜)の安さに惹かれたのであれば、これはデメリットですね。保険に加入すると毎月の料金は税込で4,000円を超えてしまいます。
保険料400円(税抜)を毎月払った場合▼
2年間で9,600円(税抜)がかかってしまう
保険料を払わず故障・紛失があった場合▼
機種代金18,000円(税抜)がかかってしまう
しかし、
レンタルのため本体代がかからず、初期費用3000円(税抜)の事務手数料のみであれば、初期費用の節約が可能。
きだち
わたしは安く使えるのであれば嬉しい!!
3大キャリアの持ち歩き可能なWi-Fiルーターといえばこちら。
液晶画面があって、接続する際のパスワード等が見れます。
しかし「どんなときもWi-Fi」は液晶画面がないので、3大キャリアのWi-Fiで慣れている方には少し違和感があるかもしれません。液晶がないために、バッテリーの残量が分かりづらいのはデメリットですね。
写真で見るとこのような感じ。
液晶画面がない分バッテリーの消耗は少なく、バッテリーがかなり長持ちするので重宝しそうですね!!
毎月3,480円(税抜)と、安さが嬉しい「どんなときもWi-Fi」ですが、3年目以降は毎月の料金が少し上がってしまうんです。
支払い方法によっても料金変わります。
クレジットカード支払いの場合、基本月額料金4,410円に割引の930円が入って月額3,480円です。
しかし、25ヶ月以降は割引が430円に下がってしまうので、月額基本料金は変わらないものの、割引が減ってしまうので支払いが増えてしまうんですね。
口座振替の場合、毎月の割引は25ヶ月未満であれば430円ですが、なんと25ヶ月目以降は割引なしの4,410円です。
きだち
クレジットカードで月々払って保険にも入らなければ、2年以内なら3,480円で一番安く使えるってことなんだね!
どんなときもwifi一つで外でも旅行先でもどこでも繋がってそこそこ通信も速くて不満がないです。今月に出張行くのでこれを持っていきますpic.twitter.com/e4KzOycVsw
— ネトセツ (@netosetsu)September 1, 2019
#どんなときもWiFi
— とんでひにいる (@fiftyone_nine)September 7, 2019
どんなときもWiFi使い始めて何日か経ったけど申し分(ぶん)ないくらい使い勝手が良い。①持ち運べて②3日で〇GBとか1ヶ月で〇GBまで等の制限が無く(例外を除く...)③月額が4,200円くらい(私の場合)。④速度は昼に関しても普通に速い。現在スマホ3台WiFi繋いでる状態での速度載せますpic.twitter.com/57Xl6djIAY
どんなときもwifi契約して今日届いた。
— 種島@おっとせい (@Kx125Gorira)September 4, 2019
使ってみて速度も出てるし動画サクサク観れるしで満足なんだけど筐体が結構熱くなるなぁ。充電時はしょうがないとして通信中もぼちぼち熱いから熱対策しないとヤバそうなイメージ。pic.twitter.com/TPogLmGQKh
どんなときもWi-Fiの月額3,480円は他社と比べて本当に安いのでしょうか?
まずは比べてみましょう♪
GMOとくとくBBはWiMAXの中で最安値ですが、どんなときもWiFiの方が安く使えます。契約期間もWiMAXは3年間となっている中で、どんなときもWiFiは2年間と短いです。料金を比較してわかりますが、コスパ良く使えるポケットWiFiはどんなときもWiFiです。
きだち
auを使ってて高いなあと思ってたんだよなあ!!
さらに、今までは、月7GB、1日3GBなどといった通信制限に悩まされていたと思います。
しかしどんなときもWi-Fiは無制限にWi-Fiが使える持ち運び可能なポケットWi-Fiです。プランの種類は無く、月額料金は固定でデータ容量制限使い放題というわけです。
きだち
え!!素直な感想言っていいかな…
めっちゃ凄くない?!(笑)
それだけではありません。
簡単に言うと、
どんなときもWi-Fiが、Softbank・docomo・auの電波のうち、一番繋がりやすい電波に勝手に繋いでくれるんです。
出典:どんなときもWIFI公式サイト
いる場所によってSoftbankの電波が強ければ、Softbankに繋いでくれる、といった具合です。
そのためSoftbank・docomo・auなどの1種類のWi-Fiを使うよりも、エリアが広くて通信速度も早いんです。
きだち
ひゃー
これぞ最先端!
どんなものにもデメリットなどの欠点はあります。
\いま一番売れているポケットWi-Fi!!/
「どんなときもWi-Fi」というと安い・通信制限がないというのが特徴であり、やはり大半の方は【安くていいもの】を使いたいわけです。そして、どれくらい安いのかはわかりましたが、毎月どれくらいの得になるか、ここで知っておきましょう♪
きだち
わーい!!
キャリア利用の人の平均の支払額
端末代払っている時:大体9021円/月(税込)
払い終わった状態:大体6912円/月(税込)
格安SIM利用の人の平均の支払い額
端末を購入した時:平均4568円/月(税込)
払い終わった状態や手元のスマホを使う場合:平均2289円/月(税込)
きだち
やっぱり格安SIMは安いね!!
分かってはいるんだけど、正直、長年使っているauに愛着がありすぎて辞められないんだよなあ…。
3大キャリアと格安SIMでは、なんとこんなにも差がありました。
大手キャリアの場合、毎月の携帯代は6000~7000円でした。これを格安スマホに変えると3000円程度です。毎月3000円以上も安くなります。年間3.6万円も節約できるのです。
マンションくらし研究所より引用
しかしながら
格安SIMを利用している人は全体の1割ほど。
まだまだ、大手キャリアを使う人が多いですね。
(※格安SIMとは?詳しくわからない方はこちらから)
速度で比べるとどんな時もWi-Fiの方が速度は速そう。
では、料金はどうでしょう??
きだち
速度制限や通信速度等いろいろ比較対象はありますが
料金だけでいうと格安SIMのほうが安いんだね!!
きだち
3大キャリアを使う私は、どんなときもWi-Fiに切り替えたら、毎月1000円くらいは節約できるかな?
格安SIMはやすいものの、
3大キャリアでもプランによって固定費を節約することはできます。
実際にauに相談にいってみました!!
ポイントは『通信費が高くて格安SIMに変えようと思っているので解約したい』という内容で相談すること。
解約してほしくない大手キャリアの担当スタッフは、親身に契約プランを考え、最安値を提案してくれました!
それがこちら。
auではぴたっとプランに変更することによって1GB未満で毎月2,894円(税抜)で使用可能だというのです!実質、格安SIMとは同じ料金になります。
きだち
しかし、動画やインターネットを積極的に使う方であれば、3大キャリアのGB数が少ないプランを契約して「どんなときもWi-Fi」を活用することで、【Wi-Fiをぬいた、今までの携帯料金だけで無制限で使用できる】という感じですね!
固定費を極力節約したく、動画やインターネットをほぼ使わない方であれば、格安SIMの方が固定費は削減できます。
しかし、動画やインターネットを使う方であれば、無制限で使える「どんなときもWi-Fi」を使うことで、3大キャリアでも安いプランに契約でき、固定費が削減できそうです。
きだち
格安SIMも気になっていたけど、auを変えることなくプラン変更だけで「どんなときもWi-Fi」を活用すれば固定費が削減できそうだね!!
栄養士・元ヨガインストラクター。
現在はOL兼ライター。土日にはウエディングエンドロールを現場で即編するのが趣味であり副業でもある。旅行が大好きで1年に4か国行ったことも。