数ある英語学習方法のなかでも、いまお手軽に学べる方法の一つとしてあるのはアプリ。
今回は、Appleストアのアプリランキングでも常に上位にいる「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」について、実際に使ってみた感想や、評判をまとめていこうと思います!
スタディサプリとは、リクルートが運営をしている学習アプリです。
スタディサプリのみで検索すると、中高生の受験科目なども出てくるのでかなりシリーズ展開はしているようです。
その中でスタディサプリENGLISHは、
「日常英会話コース」と、「TOEIC L&R 対策コース」に分かれています。
今回は「日常英会話コース」編について説明していきます。
現在、私が使用しているスタディサプリENGLISHのレベルは7。(レベル分けして利用できるんです!)留学してたときの英語の感覚を忘れないようにしようっていう意味で使っています。
実際、効果はあるの?
お得なの?
という疑問を解消すべく記事を書いてみました!
スタディサプリENGLISHには、無料コースと有料コースがあります。
無料コースでもできることはありますが、問題量や選べるカテゴリが異なる!
まずは無料で初めて見て、続けられそうと思ったら有料コースに移るのもありかもしれません。
あるいは、「無料お試し期間」が7日間ついているので、これを利用して有料コースを体験してみるのもありです!
以下が公式の価格表
月あたり最安で817円
初期費用0円、予約必要なし
これが英会話塾や、対話形式の英会話勉強とは違うところですよね…!
かかる費用は本当に上記のみ…!!
ちなみに、他のオンライン英会話学習アプリの値段は以下のようです。
iknowは12ヶ月プランで申し込むと月780円とスタディサプリENGLISHより安い計算となりました。
が他のアプリと比較するとお得では…?
アプリの英語学習なんて、均一化されていているんでしょ?って思ったあなた!(てか過去の私!)
スタディサプリではレベル別に英語を学ぶことが可能なのです!!!
まずアプリを開くとレベル診断する画面に移ります。
どんどん早くなっていく英語に対してどれだけ聞き取れるか、で判断されます。
これにより、1ー7段階にレベルが分けられます。
上記はレベルをほかの検定と比較した時の目安。初心者〜中級者レベルまでカバーされているといえます。
TOEIC780点以上のレベルの上級者にとっては、レベル7だと聞き慣れたフレーズが多く出てくることもあるので簡単と思うかもしれません。レベル7くらいだとネイティブスピードで話してくれるので、とにかく聞いて内容理解や自分の苦手発見には使えると思います。
自分の適切なレベル感に合わせて問題が取り揃えられているので、簡単すぎるとか、難しくてついていけない!などのギャップは生まれにくいと思います。(ちなみに、レベル診断は何度も再挑戦できるので適宜受ければ、今自分がどのレベルにいるのか、どれだけ成長しているのか分かって良いですね♪)
さて、概要はわかったという方。ではどんなことを学んでいくのかを次に紹介していきます。
ホーム画面では、デイリーレッスン・オートリスニング・リスニングPLUSの3つに分かれています。
一番よく使うのはデイリーレッスン。
スタディサプリENGLISHの特徴でとっても良いじゃん~~と思ったのはこの中でのディクテーションです。
それぞれ説明していきます。
スタディサプリENGLISHのデイリーレッスンでは、ストーリーに沿って、キーワードやセンテンスを学ぶことができます。
画面はこんな感じです。
それぞれ点数がついて、どこまでできているのかが一目瞭然。
さらに、レッスン数は200を超えます。簡単には終わりません…
まずはストーリーを全部英語で聞きます。
そこから、
内容理解クイズ▶︎ディクテーション▶︎会話文チェック▶︎なりきりスピーキング▶︎クイックレスポンス(過去問チェック)
と進んでいきます。ストーリーは、英語の教科書にあるようなありきたりなものではなく、日常生活で使えるような、かなりリアル感あるものになっています。
(例えば、主人公が彼女から別れ話をされたりとか…笑)
回が進むことで、登場人物も変わってきます。そのため異なった発音やくせでも学ぶことができます~
レベル7では、話してくれるのは日本人の先生。ネイティブ特有のくせ等はなく、正確でお手本となる英語です。
デイリーレッスンのポイント
それぞれのカテゴリで分かれているので、途中で中断してもOK!
(私は内容理解クイズ〜ディクテーションまでは移動中などに行い、声を出す必要があるスピーキング等は家に帰ってから行っていました!)
デイリーレッスンの中で、私が「あ~~~使える~~!」と思ったのは
ディクテーションです。
ディクテーションとは? 英語の文章を聴いて、それを文字化する作業のこと。
つまり、英語の文章がなんとな~くわかっているのか、 単語ずつすべて理解できているのかが可視化できてしまうめっちゃ良い英語トレーニングなんです!!
こんな感じの画面で出てきます。キーボードの下の部分で、速度調整やパス、音声繰り返しなどの調整ができます。ヒントもあり◎
それぞれのレッスンで聞きにくかったり、ポイントとなる部分を勝手にピックアップして出題してくれるのでとても楽。
ディクテーションのここがポイント!
自分が英文を1単語ずつ聞き取れるか書くことで確認ができる!
手書きではなくキーボード式なので打ち込め、間違ったらすぐ指摘してくれるので、とても効率的。
ちなみに、1問正解するたびに「Good!」「Wonderful!」「Amazing!」とか言ってくれるのでとっても励まされます笑
次に、英会話で気になると言えばスピーキング。
スタディサプリENGLISH日常会話コースでは「なりきりスピーキング」といってそれぞれ主人公になりきって話します。
主人公がフレーズを言うのにしたがって、言葉を話します。
そうすると、アプリが録音して、評価してくれます!そのうえで、どの発音に問題があるのか、赤文字や囲み文字で示してくれます。
自分の発音と、お手本の発音とを比較することも可能です!
また、問題がある発音に関しては、どう直せばよいか解説も丁寧!!
ちゃんと直して発音すると反応して赤文字が消えるのでモチベーションになります。
自分では気づかないところで日本語英語になってしまっているところ、しっかりチェックしてくれます。
私は毎度このaの発音指摘されています…うう
なりきりスピーキングのここがポイント!
自分の発音をアプリが評価!お手本と比較しながら聞くことが可能。
解説がわかりやすい。自分では気づけない発音ミスをどうすれば改善できるのかしっかり教えてくれます!
あと一つ紹介したいのは、クイックレスポンス
ここでは、今回受けたレッスンの中で出てきた「重要表現」を学びなおせます。
最初にどのフレーズが重要表現だったのか確認をし…
あとはひたすら例文に沿って話すのみ!!
というかこの例文もぶっ飛んでますよね…There is no way I can live without you~~!なんて映画のワンシーンみたい、すごく使えそう笑
やはり見ているだけだと使える英語にはならないので、こうしたアウトプットの機会をたくさん設けてくれるシステムはありがたいです。
クイックレスポンスのここがポイント!
重要な表現を確認、アウトプットすることで身につけやすくなる。
例文が面白い。こんな場面あるの?と想像も楽しみながら練習できます。
オートリスニングでは移動中などのちょっとした隙間時間にリスニング勉強をしたいという方向けです。
学習した部分までの会話文をひたすら聞き直せます。問題に解答するなどという作業は必要ではなく、ひたすら聞き流すだけ。
「わーこれ勉強したな」というフレーズを思い出すイメージです。
途中気になるところがあれば、下の停止ボタンでとめることもできます。
速度も変えられるので自分にあうやり方で聞き直せるのは良いですね♪
リスニングプラスは、自分の弱みを克服するためにはぴったり!なリスニング練習ができます。
レッスンを重ねて行くうちに、アプリが勝手にあなたの弱みをチェック!
苦手な発音等を見出し、それ専用の練習問題を提供してくれます。
下記のように、得意度or苦手度具合をわかりやすく示してくれます!
種類がそれぞれあり、なんども聞いて苦手が克服できそうな問題ばかり✨
なぜ聞こえないのか、の解説と、トレーニング問題があります。
意外とこの解説が便利…どういう状況のときに聞こえにくくなるのか、注意すべき点を教えてくれます!↓
ちなみに私の評価で、内容理解スピードCになってますがこれに対するトレーニングはありません…
根本的な問題だからか?デイリーレッスンで克服せよということでしょう…
さて、ここまでいろいろスタディサプリENGLISHのことを書いてきましたが、結局よいのか悪いのか!
メリットとデメリットをまとめてみました。
・自分の好きな時間に学ぶことができる。
・コンテンツのストーリーが面白いので楽しみながら学べる。
・ディクテーションするのに最強の環境。
・自ら目標や勉強時間を決めないと続かない。
・対人ではないので、果たして通じている英語が話せているかは実感ない。
・ネット環境が必要。
★リスニング能力高めたい、フレーズを覚えたい英語初級〜中級者にはおすすめ
日本人向けに丁寧に正しい英語を学ぶ用に作られていると感じます。
逆に、ネイティブ特有の表現、スラング、海外の文化を踏まえた英語等を学びたい!という方には合わないかもです。
★ビジネス英語を学びたい人にとってはスタディサプリTOEICの方が良い
ここではあくまで日常会話で完結。ビジネスで使われる特有の言葉を学びたいという方は、スタディサプリTOEIC対策で学べます。
海外、旅行好きな会社員ライター。
素直で嘘がつけない性格。正直に書くのがモットー。
日常に少しでも+になる情報をお届けします。