TOP > 自分にご褒美 ファッション/コーディネート > 結婚指輪を手作りできるおすすめ工房4選!後悔しない選択ポイント
キラキラなブランドの高級指輪もいいけど、
どうせなら思い出になる指輪を手作りしたいですよね。
全国では手作り指輪をしてくれる主な工房はなんと15箇所!
でもどんな場所で指輪を手作りしているのか、どこがおすすめなのか、わかりにくいですよね…!
その中でもおすすめはどこ?
今回は、しっかり職人さんがついていて信頼できるおすすめの工房・ブランドを紹介します。
このページの目次
1個1個見ていく前に…まとめました。
リンクを、その工房の詳細に飛ぶようになってます♪
ではでは⇩から詳細を見ていきましょう。
鎌倉彫金工房では、安価でシンプルに指輪が作れるコースから、特別な日向けのこだわりの手作りコースまで幅広く展開しています。
手作り結婚指輪といったらここ!というくらい王道の工房です。
鎌倉にしか店舗がないのでわざわざ遠くから来る人もいるのだとか!!
その理由はしっかりとした思い出づくりとお手軽さではと思います。
金属を打ち込み作っていくという工程をとるので、約3時間で出来上がるお手軽さ!
動画を見る感じそこまでは難しくなさそうです。
ただ、その作業工程で選んだり、2人でそろって作ったり…
思い出づくりに貢献したい!というお店の思いが本当に伝わってくるような空間です…
既製品だとサイズ合わせやらなんやらで1ヶ月とかざらに待つのですが、ここでは作ってその場で受け取ることが可能です。
鍛造(たんぞう)法という、金属の棒から作る製法をつくっているからならでは…!
⇩実際に作っている動画
本当思い出づくりにはぴったり…✨
当日受け取りができて、人気な分予約がすぐ埋まってしまうので注意。
特に土日で行きたい人は、行きたい日にちの前の月から予約を抑えておくと確実です…!!
ケイウノブライダルでは、6種類のコースを展開。
よくある貴金属の棒から作る「貴金属コース」だけでなく、もっと自由な動きを作るために型から作成する「WAXコース」もあることから、デザインにこだわりたい人にはとてもおすすめ!
どんなデザインが良いか迷う人向けに、ジュエリーデザイナーが無料で提案してくれるサービスもあります!
まず、指輪の素材を【プラチナ950】【K18(18金)ホワイト/イエロー/ ピンク】の4種類から選ぶことが可能。
K18 ピンクを手作りできる工房は少ないと思うので貴重ですね!
加工方法についても、通常、マット、ヘアライン(マット・ヘアライン加工追加:+5,500 円)
と3種類から選ぶことが可能です。
さらにオプションとして、職人による好きなマーク(花など)を掘ってもらうことも可能。
お店で売っているようなミル打ち、タガネ彫りなどもお願いすることができます。
ケイウノブライダルでは、当日すぐの作成は行っていないので注意!
まずは来店をして、デザイン等を一緒に相談しながら作成していきます。
お互いの指輪を作りあうことができるHamri。
明治神宮前という場所もあり、若い人にとにかく人気な場所です。
オプションで、2人が指輪を作成している風景を写真や映像で撮ってくれます。
結婚式の披露宴等で流したり、ふと思い出してほっとしたり…思い出を手元に残すことができます。
こんな明るいところで指輪づくりを相談して作れるの、楽しそうですよね♪
緑のロウを彫る製法をとっているため、金属の棒から形を変えるよりも自由にデザインしやすいのが特徴。
かたどったものを、金属へと変えて…最後の磨きは職人さんにお任せします。
(そのため、完成まで1か月~かかりますよ!時間に余裕をもって作りましょう◎)
CRAFYはリラックスしやすい雰囲気の店舗です。
このカラフルなバリエーションをみてください!笑
他の店舗では多くても4種類が最大なところ、ここでは12種類もの金属カラーを選ぶことができます…
ピンクゴールドですらめずらしいのに、こんなバリエーションがあるんですね。驚かされます。
2人で一緒に作る特典として、好きな誕生石を選んでつけることが可能。
石を留める料金は別途かかりますが、しっかり事前に料金についての説明してくれるので安心。
また、名前の刻印は無料サービスで行ってくれます♪
専用の本格的なカメラでムービーを撮影してくれます。
見ているだけで楽しそうなのが伝わりますね!!
自分で作って形が思うようにいかなかったらどうしよう…?という人はオーダーメイドもおすすめです。
BLILIANCEでは婚約指輪のオーダーメイドの組み合わせがなんと300万通り以上!!
(結婚指輪は2000通りのカスタマイズが可能)
オンラインで完成図をみながらオーダーができます。
・リングのデザイン
・ダイアモンドのつけ方の種類
から組み合わせをすることが可能です。
また、デザインしたもののサンプルを頼んで自宅で試着することも可能。
実際に自分の目でデザインしたものを見ることができて購入できるのは素晴らしいですね。
Bizouxでは、
・ダイヤモンドの大きさ(0.1~0.3カラット)
・地金カラー(プラチナ900 or 18金イエローゴールド)
・表面の仕上げ(鏡面仕上げ or マット仕上げ)
・刻印(表 or 裏)
・シークレットストーン
の5つを自分で選択してオリジナルの指輪を作ることが可能です!
人には向き不向きがあり、こだわりもあるため
一生残るはずの結婚指輪で失敗はしたくないですよね。
デメリットも把握しつつ自分の納得いく形で指輪をつくる覚悟を決めることがよいです。
デザインにこだわりすぎない
もちろん、オリジナルでこだわるから手作りにするんですが…
工房によって手作りの限界があります!
指輪を作る際に、「鋳造(ちゅうぞう)製法」と「鍛造(たんぞう)製法」という2種類があり、
これはロウで型をつくってから作るか、金属の棒から指輪をつくるか…の違いですが、
「鍛造(たんぞう)製法」ではシンプルなデザインしか技能的にできないので事前に確認しておく必要があります。
届いたときにイメージと違った!ということいならないためにも
「一緒に作るという思い出」を優先的に考えられる人の方がおすすめです。
時間に余裕をもつ
これはお店によっても違うのですが、作ってその場でもらえるところって珍しい気も…。
むしろその場でもらえてもうれしいけど…クオリティは大丈夫?
デザインの考案であったり、実際に作るまでも時間をかけて相談できるとよいですよね。
作ってからだいたい1-2週間ほどかかる目安で作ることをおすすめします。
アフターフォローのチェック
指輪を購入する場合はだいたいその系列店でサイズ調整等をしてくれますが、
手作り工房の場合は、自分で作りなおさなきゃいけないのか、お店の人がやってくれるのかチェックする必要があります!
今回ご紹介したお勧め店は基本的にアフターサービスは無料!(サイズ直しとか)
ただし、直したい内容によっては修正の金額がかかることもあるのでよくチェックをしましょう。
結婚指輪の手作りは、思い出づくり!!
デザイン案を考えるところから一緒に楽しみたいですね♪
その場で指輪が受け取れてすぐ身に着けられるのは、鎌倉彫金工房。
とっても細かくこだわった指輪を作りたいなら、ケイウノブライダル。
リーズナブルにおしゃれに作りたいなら、Hamri。
指輪の色、サービスにこだわりたいなら、CRAFY。
がおすすめです!
海外、旅行好きな会社員ライター。
素直で嘘がつけない性格。正直に書くのがモットー。
日常に少しでも+になる情報をお届けします。