現在も、新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続いています。
感染のリスクを出来る限り抑えるため、外出時・出勤中にマスクは必要不可欠ですがマスクによって肌荒れしてしまう人が急増中!
Yahoo!ニュースやテレビでも紹介されているほどです。(Yahoo!“マスク荒れ”に要注意!)
▼Twitterにもマスクで肌荒れしているという人が…
マスクつけるようなって
— さかなちゃん (@pom2utam)2020年5月1日
肌荒れやばいもん
保湿してもなんかパリッと違和感あって相変わらずのインナードライ?なのかすっきりせずワセリン買って塗りたくった。マスクの肌荒れよなたぶん。肌がごわごわする。ありえない。むり。
— さつまりこ (@msfv823)2020年5月1日
きだち
3月の後半から肌が赤くなってしまい、市販の薬を塗ったらニキビがたくさんできてしまいました・・・。
ですが皮膚科を受診したら私は1週間でだいぶ良くなりましたよ!
肌が敏感な人は特に、マスクとの肌の摩擦によって肌の炎症によって赤くなってしまいます。
ですが、マスク生活が長く続いていることによって、何が原因で肌荒れしていいるのか気づいていない人も多くいるようですね。
▼原因不明の肌荒れに悩む人
マスクで 肌荒れしちゃったみたい原因不明だけどエステとか美容できないし皮膚科も怖くていけないから土日にスキンケア調べてるみよ( > < )25すぎたあたりから肌質変わった気がする、、
— kanatm (@minatm)2020年4月10日
マスクを着用するようになった3月中旬以降からなんだか肌荒れが続くという人は、マスクによる肌荒れということが原因として考えられます。
またマスクの素材が合わない事・アレルギーなども考えられるので、早めに対処しましょう。
マスク不足によって、布マスクを着用する人も増えていますが、着用するなら菌を防ぐ目的で売られているサージカルマスクがやはり良いんです。
▲自宅にある布マスク(地元の母作)
布マスクは使い捨てのマスクよりも、呼吸器系の感染率が上がってしまうことが報告されています。
理由として、使い捨てのサージカルマスクは衛生的だし、布マスクのほうが目が粗く効果が薄いんですね。
きだち
マスクをすることによって肌荒れ・ニキビが出来てしまうのには3つの原因があります!
▼マスクによる肌荒れの原因
いずれにしても、マスクを着用することで肌の環境が変わってしまい肌荒れに繋がります。
きだち
私はマスクをしてから顔の赤みが目立つようになりました。
おでこは普通なのに、マスクをしているところだけです…。
赤みが気になって、薬局でフルコートを購入して塗ってみると翌日には赤みが引いて元通りに。
おお?なんかいいかも?
▲薬局で購入したモノたち
フルコートとオロナインは職場の人におすすめしてもらって使っていたのですが、その後も2日塗り続けてみました。
しかし3日目の朝。
何とこれが私には合わず、ニキビが大量にできてしまいました…。
▲グロいのでぼかしてます…
後で皮膚科で聞いたのですがフルコートにはステロイドが入っていて、数日つけ続けるのは肌が弱い人にとって刺激が強すぎるそう。
幼少期、アトピーに悩まされた私にとってステロイドが「強くて刺激のあるもの」だとは知っていましたがここまでとは…。
きだち
皮膚科のおかげで私は1週間ほどで肌荒れが落ち着きました!
マスクで肌荒れしてしまう原因や、対策も含めてどうやって対策したのか、後で詳しく説明しますね。
▲皮膚科でもらいました。
現在アラサーの私は、高校時代に肌荒れで皮膚科を受診しましたが、一向に良くなる気配がなく…。
きだち
皮膚科に対していいイメージがなかったんですが、やっぱり皮膚科医は肌のスペシャリスト!
悩んだらまず、皮膚科を受診しましょう!
※現在、コロナウイルスの影響で皮膚科も診察人数を制限していたりするので、受診の際には必ず電話予約をしてから向かいましょう!
マスクによって肌荒れをしてしまうものの、外出時のマスク着用は新型コロナウイルスが広まっている今、避けられないことです。
しかし、その肌荒れはマスクによっても隠れるものなので、今だけは不幸中の幸いと思って下手にいじらず皮膚科で処方された薬を正しく使って治しましょう!
女性であれば肌荒れを化粧で隠す必要のない今、改めて肌のケアをしてみましょう!!
このページの目次
マスクをしていると、マスク内が異常に蒸れてしまう感覚になることはありませんか?
長時間着用することでマスク内の湿度が上がり、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。元々ニキビが出やすい肌質の人は特に、それが原因でニキビを悪化させてしまうようです。
きだち
マスクを外すのも感染のリスクが上がって怖い…。
私は昼に1度は拭き取り用化粧水でケアするとすっきりしましたよ!
▲無印で1,500円ほどで購入できました!
口の中はどれだけ清潔にしていたとしても雑菌がいて、呼吸したり話をすることでマスクの内側に付着してしまいます。これはマスクが臭う原因でもあります。
また、ニキビの原因は毛穴に皮脂や角質が詰まることですが、マスクによってニキビの原因になる要素が増えてしまうと、いつも以上に肌荒れが起こりやすくなってしまうんですね。
きだち
マスクの着用で「保湿されている」と思っていませんか?
実は真逆!
マスクを外したら、一気に肌は乾燥してしまいます。
マスクをすることで、マスク内の温度や湿度が上がる事は間違いありません。
マスクをする⇒マスク内の湿度が上がる⇒マスク内に水蒸気が含まれる⇒肌の表面に水蒸気が付く⇒マスクを外すと肌の水分も一緒に放出されてしまう
このように、湿度が上がったと思いきやマスクを外すと一気に乾燥してしまいます。
乾燥してしまうと、肌は外からのダメージを受けやすくなってしまいます。皮脂や角質によってニキビが出やすくなりますが、肌表面の皮脂や水分が異常に少ないこともNG!!
この肌が作り出だす皮脂と水分は肌のバリア機能と呼ばれ、肌を健康的に保ってくれます。
肌は清潔に保ち、朝晩の1日2回は保湿しましょう!!
きだち
皮脂がありすぎても良くないし、なさ過ぎても良くないということですね!
うーん、バランスが大切ですね!
大人ニキビは摩擦によってできやすいという特徴があります。
使い捨てマスクに使われている素材は「不織布」で出来ている事が多いのですが、不織物は毛羽立ちが多く肌への刺激が多くなってしまいます。
きだち
サージカルマスク特有のちくちくしたあの感じは、不織物の繊維特有というわけです!
マスクを着用した時のチクチク感。
あの刺激によって肌に炎症を起こし、赤みを引き起こす原因となります。ここでは、市販の薬を使うのではなく皮膚科を受診しましょう!
刺激だけでなく、アレルギーの可能性もあり得る事ですので、一度皮膚科医に肌の状態を見せて相談するのが有効的です。
医療関係・ライフライン・物流系など、職場に出勤せざる負えない状況の方は、仕事中のマスク着用は義務付けられていいることと思います。1日中マスクを着用する場合、お昼休憩後は必ずマスクをしていた部分の肌をケアしましょう。
きだち
引き取り用化粧水や、油取り紙で余分な皮脂を拭き取り、清潔にした状態で化粧水などで保湿することをおすすめします!
美肌のコツは、2つ。
清潔にすること・保湿する事これのみです!!(※食事や生活習慣を除いて)
帰宅してマスクを外した後は軽くぬるま湯で余分な皮脂を洗い流し、すぐにたっぷりの化粧水・乳液で保湿する事が理想的です。
使い捨てマスクは毛羽立ちが多く、肌への刺激も強いものです。しかし、外部からの菌を防ぐには目が粗く有効的なので出来る限り市販のマスクを使用したい。
「でも特有のチクチクが不快だし肌荒れする」
そんな人は、一般的な使い捨てマスクと肌の間にガーゼを挟みましょう!
滅菌ガーゼは薬局やドラックストアで販売されており、とても衛生的と言えます。さらに、使い捨てのマスクよりも刺激が少ないので、肌荒れ予防の効果が期待できます。
▼私も滅菌ガーゼを使いました!
きだち
ガーゼが直接肌に触れることも気になる方がいたら、皮膚科で処方された薬を塗ってから着用すると気になりませんよ!!
出来る限りマスクと肌の摩擦を減らすことで、肌への刺激を軽減しましょう!
▼滅菌ガーゼはフィルムで覆われていることも
しかしここで注意です!!
きだち
皮膚科医に聞いたところ、これが効果的かどうかは人によるそう。
「薬を塗ってからガーゼで覆うと早く良くなりやすい」と聞いたことがあったので、皮膚科医に聞いたのですが、状態によるため一概に「こうすると良い」とは言えないんだそう。
私の場合はガーゼがあっていましたが、肌の状態によるため、やはり1度皮膚科医に相談するのが良いでしょう。
一般的に販売されていた使い捨てのサージカルマスクの転売が禁止されてからというもの、布マスクやマスクケース・マスクカバーなど、手作りのマスクがフリマアプリで販売されるようになったのはご存知でしょうか?
冒頭でも紹介した通り、布マスクを感染予防として使用するには衛生面や目が粗いという事からリスクを伴います。
きだち
そこでおすすめなのが、使い捨てマスクを包み込むマスクカバーです!!
▼フリマアプリで販売されているマスクカバー
マスクカバーはマスクを包み込むため、肌に直接触れる繊維が「不織物」ではなく刺激を抑える事が期待できます。
マスクが「薬局やドラックストアで販売しておらず、なかなか購入できない」「使い捨てマスクとして捨ててしまうのがもったいない」という方にもおすすめです。
きだち
肌のお悩みはやはり皮膚科を受診しましょう!
痛みやニキビがなくても、エステックではなくなるべく皮膚科が良いでしょう。
赤みやかゆみ等も、甘く見てはいけません。
皮膚科では診察を行い、症状にあった薬を処方し、もしもアレルギー等が疑われる場合には、血液検査を行うこともあります。肌荒れの原因が何なのかわからずに、薬局で塗り薬を購入してしまうのはリスクが高い行為です。
きだち
わたしは皮膚科に通って1週間で、ニキビや赤みなどが気にならなくなりました!
1年ほど前に通っていた皮膚科の受診です。
保険が適用されて「診察1000円程+薬700円」の2000円程度で済みました。
きだち
個人的にマスク荒れには、変に高級化粧水やエステにお金をかけるよりも安いし確実だし、もう皮膚科一択だなという感想でした!!
※現在、コロナウイルスの影響で皮膚科も診察人数を制限していたりするので、受診の際には必ず電話予約をしてから向かいましょう!
栄養士・元ヨガインストラクター。
現在はOL兼ライター。土日にはウエディングエンドロールを現場で即編するのが趣味であり副業でもある。旅行が大好きで1年に4か国行ったことも。